このページは、ユーチューバー初心者が「登録者1000人と総再生時間4000時間の収益化の壁」を超えるための応援ページです!
現役ユーチューバーの僕と、僕が作ったマスコット・ニカプジが、YouTubeの始め方から運営方法について基本的なことを解説しています。
・YouTubeをやってみたい!
・YouTubeでお金を稼いでみたい!
・YouTubeで自由な生き方を手に入れたい!
そう思っているそこのあなた。
たしかに、YouTubeには夢があります。
でも、やり方を間違えると、「いつまでたっても再生回数が100回いかない」ということもある世界。
しかも、ユーチューバーとして収益を得るためには、「登録者数1000人、総再生時間4000時間」をクリアする必要があります。
ユーチューバーとしてお金を得るのは、決して簡単ではありません。

どうせやるなら収益化したい!!!

累計チャンネル登録数20万人越えの僕が、収益化の方法を教えるよ!
ユーチューバー歴7年の僕が、「登録者数1000人、総再生時間4000時間」をクリアするために必要な知識をバッチリお伝えします!

収益化までに必要な4ステップはこちら!
①YouTubeの仕組みを理解してGoogleに登録する
②チャンネルを開設する
③動画を作る
④チャンネルを収益化する

むずかしそう・・・。

一つ一つ説明するから、今はわからなくても大丈夫!
ここからは、各ステップについて詳しく説明していきます!
目次

チャンネルを開設する前に、YouTubeの始め方とお金がもらえる仕組みをしっかり理解しましょう。

え?YouTubeってGoogleが運営しているの?

そう。検索エンジンで有名なGoogleが運営しているよ。
YouTuberをざっくりと説明すると、「たくさん見てもらえる動画を作ってGoogleからお金をもらう職業」ということになります。

なんでたくさん見てもらえる動画を作ったら、Googleがお金くれるの?

たくさん見てもらえる動画には、宣伝する力があるからだよ!
あなたが動画を見ている時に、広告が出てきますよね。
あの広告は、自社のサービスや商品を買ってほしい企業がGoogleに依頼しているものです。
動画が見られれば見られるほど企業はたくさんの人に自社の商品やサービスを知ってもらうことができ、その動画を作ったユーチューバーにはGoogle経由でお金が入ってきます。

「商品やサービスを知ってほしい企業がGoogleに宣伝を依頼し、Googleはたくさん宣伝した動画に報酬を支払う」というお金の流れを知っておきましょう。

だから、たくさん再生されるとお金が入ってくるのか・・・。

でも、どうやったら広告を流せるようになるの??

登録者数1000人、総再生時間4000時間をクリアしたら広告を流せるようになるよ!
でも、まずはGoogleアカウントを作成しよう!
YouTubeのチャンネル開設は、Googleアカウントの作成が必要です。
Googleのアカウントがない人は、作成ページからGoogleに登録してください。
公式 Googleアカウント作成ページ

Googleアカウント、作ったよ!

じゃあ、あとはこの3つがあればいいかな!
YouTubeのチャンネル開設に最低限必要なものは、この3つです。
パソコン
カメラ(もしくはiPhone)
編集ソフト
最近のスマホはかなり画質がいいので、撮影はスマホでもアリです!
でも、編集はスマホよりパソコンの方がやりやすいですね。
編集の時に使うソフトは、有料から無料のものまでたくさんあります。
僕が使っているのはAdobe Premiere Pro なんですけど、ぶっちゃけけっこう高いです。
だから、最初は無料で色々試してみて、不便を感じるようになったら有料を考えるって感じでいいかなーって思っています。

この3つがあれば、チャンネル開設はできる!


とうとうチャンネル開設できる・・!

チャンネル開設の時も考えなきゃいけないことがあるよ!

まずは、コンセプトを決めよう!

なんで最初にコンセプトを決めるの?

数多くあるチャンネルに埋もれないためだよ!!

どういうこと??

他のみんなと同じような動画を出したら見てもらえないからね!
みんながやっていないことを探すのが大事なんだ。
コンセプトってきくとむずかしいですが、簡単に言うと「どんな動画を発信するチャンネルかきめる」ということです。
しかし、みんなと同じことような動画をアップしても、YouTubeを始めたばかりの自分が作った動画を見てもらうことはむずかしいです。
「そこそこ見たい人はいるけど、だれもやっていないこと」を考えましょう!
コンセプトは自分の好きなものから見つける

コンセプト考えるのむずかしい・・・。

コンセプトは、自分の「好き」から見つけるのがおすすめ!

好きじゃなくても詳しいこと、とかでもいいの?

詳しくて知識があるんだったら、全然アリ!
実はコンセプトをちゃんと決めることで、以下のようなメリットもあるんです。
・視聴者のニーズをつかんだ動画が出せるので見てもらいやすい
・視聴者が求めている動画がわかるので企画がたてやすい
・行動がブレないので信頼がうまれ応援してもらいやすい
コンセプトの決め方について詳しく知りたい人は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。


コンセプトが決まったら、チャンネルのジャンルを決めよう!

なんでジャンルを決めるの?

同じチャンネルでジャンルがばらばらだと、あまり見てみらえないからかな。

たしかに、ゲーム実況見たくて来たチャンネルでDIYとか料理動画はみないもんね。
チャンネル開設前にジャンルを決めることは、すごく大切です。
主なジャンルは以下です。
ゲーム実況系
Vlog
エンタメ系
ファッション系
美容系
教育系
専門家系

ジャンルに迷った人は、この中から選んでみてね!

コンせプト、できたよ!

じゃあ次は、チャンネル名を考えよう!
基本的には好きなチャンネル名でいいですが、コンセプトに加えて以下の3点を意識したらなおいいです。
簡潔でチャンネルの内容がわかりやすい
覚えてもらいやすい
他の人がつけてない

簡単で覚えてもらいやすくて他の人がつけていないもの…(メモメモ)

チャンネル開設できたよー!

そうしたら、最低限の設定をしてみよう!
チャンネル開設後に、設定したほうがいいのがこの3つです。
チャンネルアート
アイコン
概要欄作成

チャンネルアートやアイコンは、チャンネルの顔になる部分です。
チャンネルの雰囲気に合ったものを設定しましょう。
自分で用意ができない人は、プロに外注するのもアリ。
料金は1000円~様々なので、いろいろ調べてみるのがおすすめです!
関連 Panda Graphics
関連 ココナラ
概要欄には、自己紹介やSNSに誘導するリンクなどを置きましょう。

とりあえずは、この3つを設定すればOK!


とうとう動画作りだね!

動画作成の流れを簡単に説明するね!
①撮影の準備
まずは企画を考えて、どういう動画にするかを決めましょう。

自分がおもしろいと思ったことを撮りまくろー!

他のチャンネルを見て、企画がかぶっていないかのチェックをすることもあるよ
画角チェックも、撮影前にすませます。
②撮影
次は実際に撮影をしていきます。
あとから編集しやすいように、編集するものをあらかじめ決めておくのがよかったりします。
③編集
撮影が終わったら編集をしていきます。
編集の流れは以下です。
↓
カット編集
↓
テロップ編集
↓
効果音
↓
BGM
編集ソフトは、無料も有料もあります。

編集ソフト、何を使ったらいいかわからないよ~!

Kさんは何のソフト使っているの??

僕はAdobe Premiumを使っているよ!

じゃあ、僕もそれを使おうかな・・・

いいけど、高いよ!

えー!!!!
Adobe Premiere Pro は月額2,480円、年一括だと26,160円。
ちょっと高いですが映像に関することなら何でもできるので、本気でYouTubeに取り組みたい人はおすすめです。
公式 Adobe Premiere Pro
ただ、無料のソフトもたくさんあります。
「編集ってどんな感じかな?」と試してみたい人は、無料ソフトから始めるのもアリ。
音楽は、特にこだわりがなければYouTubeのオーディオライブラリから選びましょう。
1.YouTube Studio にログイン
2.左側のメニューで [オーディオ ライブラリ] を選択

著作権使用料無料だから、安心して使える!
④サムネイル作成
動画ができたら、今度はサムネイルを作ります。


□で囲ってあるところをサムネイルとかサムネっていうんだよね?
サムネイルを作成する時一般的に使われるのは、Photoshopというソフトです。

Photoshopはフォトショっていったりするよ!
月額2,480円から使えるソフトですが、画像加工に必要なことなら全てできます。
これまた本気でYouTubeをやりたい人には、Photoshopがおすすめです。
無料で使えるモノだと、Canvaがあります。
関連 Canva
サムネイルは、動画が見てもらえるかどうかを決める大切な要素です。

たしかにどの動画見るかサムネで決めているかも。
自分がどんなサムネイルなら思わずクリックするかを意識しながら、気合入れて作りましょー!
⑤動画のアップロード
動画ができたら、チャンネルにアップロードしましょう!
アップロードはYouTube Studio右上のアップロードボタンから行います。

ファイルをドラッグ&ドロップ、またはファイルを選択してください。

動画のアップロードが終わったら、以下を選択します。
・説明
・サムネイル
・再生リスト
・視聴者(子供向けかどうか)




この画面が出てきたら、アップロードは完了です。


お疲れ様でした!!

動画の投稿ができたら、あとは収益化の壁を超えるだけです。

お金たくさんほしいなー!意識したほうがいいことってあるの?

この4つを意識したらいいよ!
・継続!継続!継続!とにかく継続!
・視聴者維持率をあげて時間をかせぐ
・短い動画でとにかく再生回数を狙う
・エンゲージメント高めてファンになってもらう
収益化の壁を超えるために一番大切なのは、継続することです。
登録者数1000人・総再生時間4000時間を達成するのは、ハッキリ言って大変です。
登録者数も再生回数も、最初から順調に増える人は本当にひとにぎり。
ほとんどの人は再生回数一桁、二桁の期間が長く続くので、本当にきついです。
だけどそこでやめたら、登録者数・再生回数が増えることはありません。
YouTubeを始めた初心者だからこそあきらめずに継続し続けることが大切です。

最初は結果が出なくても、あきらめずに継続!!!!!!
まずは、できるだけ最後まで見てもらえる動画を作るようにしましょう。
動画を何割見てもらえたかは、視聴者維持率という数値で確認します。
視聴者維持率は、動画の再生中に動画がどれぐらい視聴されているかを測る目安になります。また、視聴者がいつ視聴を停止したかもわかります。
YouTubeヘルプより引用

再生時間増やしたいなら、長い動画を作ればいいんじゃないの?

でも、ジャンルによって求められている長さって違う気がするけど・・・

そうだね。長い動画を作っても、求めているとちがったら途中で見るのやめられちゃうよね。
Youtubeアナリティクスでは、動画ごとに以下のことがわかります。
・視聴者が何割くらい視聴したか
・視聴者が見るのをやめたタイミングがどこか
最後まで見てもらえる動画を作るためには、「視聴者が見るのをやめたタイミングがどこか」を分析することがすごく大切です。
ジャンルごとに一番ベストな長さや内容を分析して、より長く見てもらえるような動画を作っていきましょう。

視聴者が動画からはなれた理由を次の動画に生かそう!
何度も見たくなるような動画を作って再生時間の壁を超える、という方法もあります。

歌ってみた動画とかは??

最近では、アニメーションや有名な曲のピアノアレンジとかも多いね!
しかし、何度もみたくなる動画には圧倒的なクオリティが必要です。
普通の人には取り組みづらい作戦かもしれませんね。
しかし、「自分には他の人には負けないスキルがある!」というあなたには、ぜひ挑戦してほしい作戦です。

再生回数が増えれば、再生時間も増えるね!
エンゲージメントを簡単に言うと、「視聴者が動画配信者のことをどのくらい好きで思い入れがあるか」です。
だから、エンゲージメントが高ければ高いほど視聴者から好かれている配信者、ということになります。
エンゲージメントが高ければ、「チャンネル登録してね!動画がおもしろかったら高評価押していってね!」という動画内の呼びかけにも応えてもらいやすくなります。

好きな人は応援したくなる!

でも、動画だけで好きになってもらうの、むずかしくない??

そうだね!だから、SNSをうまく使うのがおすすめだよ!
SNSは、視聴者と密なコミュニケーションをとることができる最強のツールです。
YouTubeでのコメントのやり取り以外でも視聴者と積極的にコミュニケーションをとることで、より視聴者との距離を近くすることができます。
SNSにはたくさんの種類があるので、取り組むジャンルの視聴者がたくさん使っていそうなSNSを選びましょう。

美容系とかファッションはインスタかなぁ~。

迷ったら、拡散力のあるTwitterから始めてみよう!
チャンネルの登録者数が増えたり人気が出ると、企業案件の話が来ることも。

「企業案件」って?

企業案件とは「企業が自社の商品やサービスの宣伝を依頼すること」だよ!
ただ企業案件には、意外な落とし穴もあります。デメリットを理解せずに企業案件を引き受けると、後悔する可能性も。企業案件のメリットだけでなくデメリットも知りたい人は、ぜひ以下の記事も参考にしてください!
関連 YouTuber企業案件3つのメリット・デメリットを解説!注意点も紹介
YouTubeでお金を稼ぐ方法を、カンタンにですが説明しました。
①YouTubeの仕組みを理解してGoogleに登録する
②チャンネルを開設する
③動画を作る
④チャンネルを収益化する
収益化の壁を超えるために必要なことは、ざっとこんな感じです。
Youtubeでお金を稼ぎたい人は、ぜひ実行してみてください。

まずは実践あるのみ!!!!
実践してみてわからないことやもっと聞きたいことがあったら、何でもLINE公式アカウント(旧LINE@)で教えてください!

質問は記事内でお答えします!!!
ここからは、①YouTubeの仕組みを理解するところから④収益化の壁を超えるまでを、もっと具体的に説明していきます!