YouTube動画を投稿したのに、なかなか再生回数が伸びないと悩んでいませんか?
その原因は、もしかするとハッシュタグの付け方にあるかもしれません。
ハッシュタグは、動画の露出を増やし、より多くの視聴者に届けるための強力なツールです。
本記事では、YouTubeのプロが実践するハッシュタグの付け方から、再生回数を増やす効果的な活用法、見落としがちな注意点まで、すべてを網羅して解説します。
この記事を最後まで読めば、あなたの動画が検索結果で上位表示され、より多くの人に見てもらえるようになるでしょう。
目次
YouTubeには「ハッシュタグ」と「タグ(メタタグ)」という似た機能がありますが、役割は大きく異なります。
ハッシュタグは、動画のタイトル上や概要欄に表示され、クリックすると同じハッシュタグがついた動画一覧ページに遷移します。視聴者が動画を探す入り口となる機能です。
一方、タグ(メタタグ)は、動画の内容をYouTubeのAIに伝えるためのもので、視聴者には表示されません。動画の内容をできるだけ具体的に、かつ複数のキーワードで記述することが推奨されます。
両者を併用することで、より効果的に動画をYouTubeに認識させ、多くの視聴者に届けることができます。
ハッシュタグを付けることで、主に以下の4つのメリットが得られます。
1.新規視聴者の獲得
ハッシュタグ検索を通じて、あなたのチャンネルを知らない新しい視聴者に動画を見つけてもらいやすくなります。
2.関連動画への表示
適切なハッシュタグを使用することで、関連動画として表示されたり、キーワード検索で上位に表示されたりする可能性が高まります。
3.動画へのアクセス増加
特定のトピックに興味がある視聴者は、ハッシュタグを使って動画を検索することがよくあります。
4.VSEO対策の強化
VSEO(Video SEO)とは、動画を検索結果で上位表示させるための施策です。ハッシュタグは、YouTubeのAIに動画内容を理解させる上で重要な要素であり、VSEO対策の基本となります。
ここからは、実際にPCとスマホそれぞれでのハッシュタグの付け方を解説します。
1.YouTube Studioにログイン:YouTube Studioにログインし、動画をアップロードします。
2.詳細設定の入力:タイトルまたは概要欄の編集画面でハッシュタグを入力します。
・タイトル:タイトルにハッシュタグを入れると、動画の内容を強くアピールできます。推奨は最大3つまでです。
・概要欄:概要欄の任意の場所にハッシュタグを入力できます。
3.保存:入力が終わったら「保存」をクリックして完了です。
1.YouTubeアプリを開く:アプリを開き、画面下部の「+」マークから動画をアップロードします。
2.タイトル・概要欄を入力:動画のタイトルまたは概要欄にハッシュタグを入力します。#に続けてキーワードを入力すると、候補が表示されるので活用しましょう。
3.動画のアップロード:アップロードを開始して完了です。
ハッシュタグはただ付ければいいというものではありません。より効果的に活用するためには、いくつかのコツがあります。
人気のハッシュタグは、多くの視聴者が検索しているキーワードです。YouTubeの検索窓でキーワードを入力すると、関連するハッシュタグが候補として表示されます。これらを活用することで、より多くの視聴者に見つけてもらいやすくなります。
チャンネル名や企画名など、独自のハッシュタグを設定することも効果的です。例えば、#あなたのチャンネル名のようなハッシュタグを使えば、視聴者があなたの動画をまとめて見つけやすくなります。これにより、チャンネルのファン化を促進し、コミュニティを形成することができます。
「料理」「ゲーム」といった広範なビッグキーワードは、多くの視聴者の目に留まる可能性があります。ただし、競合が多いため、関連性の高いスモールキーワード(例:#簡単レシピ、#〇〇ゲーム実況)も併用することで、より具体的な検索意図を持つユーザーにリーチできるようになります。
ハッシュタグはルールを誤ると、動画がスパムと見なされ、ペナルティを受ける可能性があります。以下の注意点を必ず守りましょう。
1.ハッシュタグは半角で入力し、スペースを空けない
ハッシュタグは必ず半角の「#」から始め、複数の単語を組み合わせる場合はスペースを空けずに入力します。
(例)#ハッシュタグ付け方、#youtubeハッシュタグ
2.60個を超えるとすべて無効になる
YouTubeは、タグの数が多くなると、検索している視聴者やリスナーにとって関連性が低いコンテンツが表示されるようになってしまいます。
1 つの動画またはプレイリストに 60 個を超えるハッシュタグを追加すると、そのコンテンツのすべてのハッシュタグが無効になります。
タグの数が多すぎる場合、アップロード動画や検索結果から動画が削除されることがあります。
3.動画内容と関連性のないハッシュタグは使わない
動画の内容と関係のないハッシュタグを付けることは、YouTubeのポリシー違反となります。動画内容と関連性の高いハッシュタグのみを使用しましょう。
4.YouTubeのガイドラインを厳守する
不適切なハッシュタグ(嫌がらせ、暴力、性的な内容など)はYouTubeのガイドラインに違反します。必ずガイドラインを遵守し、健全な運用を心がけましょう。
YouTubeのハッシュタグは、あなたの動画をより多くの視聴者に届けるための重要なツールです。本記事で解説したハッシュタグの付け方、メリット、活用法、そして注意点を理解し、実践することで、あなたの動画は検索結果で上位に表示され、再生回数を飛躍的に伸ばせるはずです。
ぜひ、今日からあなたのYouTube動画に適切なハッシュタグを付けてみてください。
この記事の内容について、さらに詳しく知りたい点や、他のYouTube運用に関する疑問があれば、いつでもお気軽にご相談ください。